病院理念
充実した医療の提供と限りない奉仕の心で地域の皆様の健やかな生活を守ります



ご挨拶
当医療法人社団 山本・前田記念会 前田病院はおかげさまで、創立70周年を超えました。
そこで当院は、病院規模、病床を多くするのではなく、専門性・特色を生かしながら地域に根付いたコンパクトな病院を目指し、アットホームな環境で、職員も患者さんにも目配りが可能な、地域救急医療機関として、今後更なる高齢化社会の到来、急激な医療環境変化にもフレキシブルに対応できるように受け皿を整備していく所存でございます。
東京都地域救急医療センター (センター長 前田浩行) と 東京都地域連携型認知症疾患医療センター (センター長 前田達浩) 、東京脊髄刺激療法センター、正常圧水頭症センターを中核としてセンター方式、特徴的な専門外来も取り入れた運用をしてまいります。
「東京都地域救急医療センター」では、整形外科、脳神経外科に特化し24時間積極的な救急患者の受け入れ体制、東京ルールにも対応できる体制を構築いたしました。外傷、特に高齢者、超高齢者の外傷に傾注してまいります。脳神経外科医と協力し多発外傷の専門治療、また北多摩北部医療圏脳卒中専門機関として脳卒中急性期からリハビリテーションまでトータルに診療いたします。数少ない日本リハビリテーション医学会専門医を中心に、各科専門医と協力して、急性期より一貫したリハビリテーション治療体制を構築いたしました。更に特徴的な専門外来も開設し、「痛みの外来」、「骨粗鬆症専門外来」、「PRP・APS治療(再生医療)外来」を行い一般の外来では足りない部分を補えるように各科専門医と協力し治療を行っています。
「東京都地域連携型認知症疾患医療センター」では「もの忘れ外来」にて医療から介護生活支援まで総合的診療を行なっております。脳神経外科の特徴を活かし3大認知症だけでなく、特に「治りうる認知症」である正常圧水頭症の診断、治療にも取り組んでおります。また、認知症をお持ちで整形外科疾患などにより入院された患者様についても出来るだけお引き受けし、主疾患治療とともに、専門スタッフによる認知症診断治療を行うことで、より患者さんの生活の質向上に貢献できるように努力しております。昨今、医療現場では疾病の予防がより重要と考えられております。当院も専門医による丁寧な結果説明をモットーに、「脳ドック」や「寝たきり予防ドック」など、健康長寿を目的とする各種検診に力を入れております。東京脊髄刺激療法センターでは、今までは手術になっていたような腰痛、下肢痛の患者さんへの新たな治療として低侵襲な治療である脊髄刺激療法を行っています。正常圧水頭症センターでは、認知症、歩行障害などの患者さんに検査、シャント手術を行いADL向上に寄与しています。
職員の国内、国際学会発表、論文執筆や患者さん向けの講演会・勉強会も積極的に行い、研究体制、患者さんが自ら学べる場の提供に力を注いでいきます。
私たちは、患者さんも職員も同等に大切に扱い、優しさと思いやりの心を持ち、どんなことにも感謝の気持ちを示せるように“人を大切にする人を育てる”教育を行って行きたいと思っております。患者さんには外来診察で、長時間お待たせすること、診察や検査、治療などでご不便をおかけすることがございますが、一生懸命に職員一同協力し努力してまいります。ご理解の上来院いただければ幸いです。地域の医療機関との連携も密にしながら今後も皆様の拠り所となれる病院を目指してまいります。また地域の方、患者さんが幸せになるように病院近隣へ早朝の美化活動、花の植栽などを職員で協力しています。何卒ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
医療法人社団 山本・前田記念会 前田病院
院長 前田 浩行














沿革
~1951年創立。当地に移転して50年以上~
2004年、従来の外科系病院を発展させ新しいメディカルセンター構想のもと、
故 山本郁夫 博士 (やまもと あやお 東京大学医学部名誉教授、杏林大学学長)
故 前田陸朗 博士 (まえだ りくろう 前田病院院長、杏林大学評議員)
を祈念して医療法人社団 山本・前田記念会を設立しました。
2代目院長 前田睦浩から3代目院長 前田浩行に至ります。

前田病院は、山本郁夫博士 前田陸朗博士を祈念し設立されました。
医師紹介
前田 浩行
まえだ ひろゆき
院長
東京脊髄刺激療法センター長・東京骨粗鬆症センター長・東京都地域救急医療センター長・病棟医長・理事長
整形外科・麻酔科・救急科・リハビリテーション科 / 医学博士

東京都地域救急医療センターを開設し、24時間体制で整形外科・脳神経外科の外傷を中心とした救急患者を積極的に受け入れ、手術からリハビリテーションまで専門医、指導医として治療を行なっている。全国の痛みに悩む患者さんに痛みの外来など専門外来を日曜日にも行っている。東京脊髄刺激療法センターを開設し、慢性腰痛症、下肢の痛みがある方に脊椎の外科手術ではなく低侵襲な脊髄刺激療法を年間60件以上行なっている。寝たきりにならないように骨粗鬆症の検査、治療、予防を行う専門外来を開設。東京骨粗鬆症センターでは、国際骨粗鬆症財団(IOF)より賞を受賞した。寝たきりになる人を早期発見するために予防ドックにも力をいれている。海外での発表、講演、論文、医学書執筆、PRP・APS療法(再生医療)を行っている。
経歴
順天堂大学医学部整形外科講座 非常勤助教
杏林大学医学部リハビリテーション教室 非常勤講師
日本整形外科学会専門医・脊椎脊髄病医
日本リハビリテーション医学会指導医・専門医・認定医
日本骨粗鬆症学会認定医
厚生労働省認定麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
日本医師会認定産業医
日本体育協会認定スポーツドクター
東京都スポーツ協会顧問
国体(国民スポーツ大会)帯同ドクター シニア健康スポーツフェスティバル帯同ドクター
JATEC、BLS・ICLS・ISLSプロバイダー
JMAT(日本医師会災害医療チーム)所属
厚生労働省 緩和医療講習会修了医師 厚生労働省認定 認知症サポート医
厚生労働省認定 義肢装具等適合判定医師
身体障害者福祉法第15条指定医
東京都難病指定医
ADL維持体制加算講習会修了医師
回復期病棟専従医師講習会修了医師
前田 睦浩
まえだ むつひろ
名誉院長
整形外科/医学博士

四肢の外傷を中心に治療を行っている。グルコサミン療法、キチンを用いた医療、PRP療法(再生医療)に取り組む。東京都地域救急医療センターを併設し、24時間体制での救急医療、更に手術、外来、リハビリテーションを行っている。
経歴
日本整形外科学会専門医・認定スポーツ医
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医
認定産業医
身体障害者福祉法指定医
義肢装具等判定研修終了医師
前田 達浩
まえだ たつひろ
副院長
東京都地域連携型認知症疾患医療センター長
正常圧水頭症センター長
北多摩北部医療圏脳卒中急性期医療機関急性期委員
脳神経外科 / 医学博士

頭痛、頭部外傷など脳神経外科一般診療に従事、また脳卒中専門医による急性期専門医療、さらに認知症疾患医療センターでは物忘れ外来にて様々な認知症の医療から介護などの生活支援まで総合的診療を行っている。正常圧水頭症センターを開設し、脳神経外科の特徴を生かした “治りうる認知症”特発性正常圧水頭症に対し診断、シャント手術治療を施行し、高齢者生活予後の向上に貢献。また予防医学として脳ドックにも力を入れ、各種コースを用意しわかりやすく丁寧な診断結果説明を行う。更に職業運転手の脳ドックは3年前より約1600人の方々の検診を行う。テレビ番組 TBSドラマ「JIN- 仁」をはじめ多数ドラマ医療監修 角川映画「ラプラスの魔女」医療監修、またTBS、テレビ朝日、フジテレビなどの情報番組に数多く出演し脳神経疾患の解説などを行っている。
経歴
昭和56年 杏林大学医学部卒
杏林大学医学部脳神経外科講師
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
認知症サポート医
整形外科
(東京骨粗鬆症センター(骨粗鬆症専門外来)/ PRP・APS治療(再生医療)外来)
前田 浩行(院長・東京骨粗鬆症センター(骨粗鬆症専門外来)/PRP・APS治療(再生医療)外来担当)医学博士・整形外科学会専門医、認知症サポート医
前田 睦浩(名誉院長・整形外科四肢外傷専門)医学博士、整形外科学会専門医
前田 隆浩 東邦大学整形外科医師、整形外科学会専門医、厚生労働省認定麻酔科標榜医、日本麻酔科学会認定医
井上 幸雄 医学博士、順天堂大学名誉教授、整形外科学会専門医
櫻本 浩司 医学博士、整形外科学会専門医、日本脊椎脊髄病学会指導医
脳神経外科
(東京都地域連携型認知症疾患医療センター・正常圧水頭症センター・物忘れ外来)
前田 達浩(副院長・東京都地域連携型認知症疾患医療センター長・正常圧水頭症センター長)日本脳神経外科学会専門医
冨田 泰彦(一般外来・物忘れ外来担当)杏林大学教授、日本脳神経外科学会専門医、日本救急医学会専門医、日本認知症予防学会認知症予防専門医、認知症サポート医、認知症ケア指導管理士
救急科・内科
(東京都地域救急医療センター・東京都災害拠点連携病院)
前田 浩行(東京都地域救急医療センター長)JMAT(日本医師会災害医療チーム)所属
島崎 修次 医学博士、救急医学会専門指導医、杏林大学名誉教授、国士舘大学教授
望月 太一 医学博士、内科学会認定医・専門医、アレルギー学会認定医、呼吸器学会専門医、認定産業医、国際医療福祉大学医学部教授
落 雅美 日本外科学会指導医、日本胸部外科学会指導医、日本心臓血管外科学会専門医、日本循環器学会専門医、日本医科大学名誉教授
麻酔科
(痛みの外来・手術麻酔・神経ブロック注射・東京脊髄刺激療法センター(脊髄刺激療法))
高木 敏行 麻酔科学会専門医
前田 浩行(痛みの外来担当/東京脊髄刺激療法センター長) 厚生労働省認定麻酔科標榜医、日本麻酔科学会認定
前田 隆浩(痛みの外来担当) 厚生労働省認定麻酔科標榜医、日本麻酔科学会認定医
リハビリテーション科
(外来通院・入院リハビリテーション・寝たきり予防ドック外来)
前田 睦浩 日本リハビリテーション医学会専門医・指導医
前田 浩行(寝たきり予防ドック外来担当) 日本リハビリテーション医学会専門医・指導医・認定医、ADL維持体制加算講習会修了医師・回復期病棟専従医師講習会修了医師